こんにちは!
ゴールデンウィーク突入ですね。
この時期はお天気がいいので、どこかにお出かけしたいですよね!
家族連れだとお弁当をもって遊びに行きたいです。
最近は、子ども達にもお弁当作りを一緒に手伝ってもらっています。
プチ遠足気分で楽しいですし、子ども達も自分で作ったお弁当を食べるのを楽しみにしています。
主人は毎日お弁当を食べているので、新鮮さがないそうですが…
娘たちが作ってくれたお弁当だと喜んで食べています!
さて今日は、西山公園の「つつじまつり」の駐車場と屋台情報についてお伝えしたいと思います!
西山公園のつつじまつり2018について

引用元:https://www.city.sabae.fukui.jp/
西山公園のつつじまつりには、毎年多くの人でにぎわいます。
バスで県外からも観光に来ていますよ。
なんといっても、つつじ4万6千本が咲いて見応えがあります!
さあ間もなくGWですよ!
5/3~5/5に福井県「西山公園」で行われる「さばえつつじまつり」の季節がやってきました!https://t.co/fCi9B1Nsvk— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) 2017年4月27日
今年もつつじまつりのイベントは、盛りだくさんです。
ライトアップされたつつじも綺麗ですよ~。
>>西山公園つつじまつり2018の開花状況は?ライトアップの時間も!
西山公園つつじまつりの駐車場情報!
早い時間に家をでないと「つつじまつり」の時の駐車場は、すぐに満車になってしまいます。
イベントに出場する家族の方なども見に来ますからね~。
一番近い駐車場は、やはり「西山公園」の駐車場です!
駐車場の地図⇒http://www.city.sabae.fukui.jp/bin/004899-05-1.pdf
「道の駅」の駐車場もありますが、小さい駐車場なので満車の可能性があります。
大きい駐車場として、西山公園の南側にある鯖江市嚮陽会館前の駐車場の「ふれあい広場駐車場」があります。
住所:福井県鯖江市桜町3丁目4-34-1
収容台数は120台と大きい駐車場なのですが、「つつじまつり」の時は時間帯によっては満車になってしまいます。
満車のピークはお昼前後の11時~14時が一番ピークだと思います。
休日の朝ゆっくり起きて、さぁ出掛けようか!という時間ですよね~。
みんな行動パターンは一緒です(笑)
もし駐車場が満車の場合、車が駐車場から出ない限り駐車場に入れないシステムになっています。
なので満車の場合、ふれあい広場の駐車場に入るために列にならんでしまうと、ずっと待っていなければいけないので注意が必要です。
営業時間:24時間
2時間以内の駐車料金は無料です!
2時間以上 駐車した場合には追加料金が発生します。
■22時間の駐車までは¥300
■24時間以降は、24時間毎に¥600
イベントは10時~なので、休日でゆっくりしたいところですが、早目に家を出掛けることをオススメします!
西山公園つつじまつりの屋台情報も!
娘たちもそうですが、屋台を楽しみにしている人が多いのではないでしょうか!
お店で賑やか。#西山公園 #つつじまつり pic.twitter.com/YUb54BvuOz
— ぱわ太【駄洒落二スト】 (@pwta) 2017年5月3日
うちの子は、スーパーボールすくいやスマートボールが大好きなんですが、1回400円は高い…
兄弟がおおいところはイタイ出費になりますよね~。
スーパーボールすくいなんか、「お玉」を選ぶと「お玉」でスーパーボールをすくって終わりですからね。
その分、景品としてバレーボールぐらいのビニールボールをくれるのですが、我が家に5ケは確実にあります…
最近は、金魚すくいのやつで破けないように上手にすくって楽しんでいます!
小さい子だったら、「お玉」の方がいいんですかね~。
西山公園の屋台は、毎年ほぼ決まっています!
■たこ焼き
■りんごあめ
■唐揚げ
■カステラ
■広島焼き
■たこ焼き
■たい焼き
■ジャガバター
■大判焼き
■はし巻
■かき氷
■クレープ
■綿菓子
■スーパーボールすくい
■的あて
■スマートボール
こんなところでしょうか!
抜けている屋台があったらごめんなさい…
最近は変わった屋台もありますからね!
この前のお花見の時「りんごあめ」の屋台で、いちごやぶどうは おなじみですよね。
びっくりしたのが、パイナップルとキュウイがありました…
主人もはじめてみるので、お店の人に聞いていました。
子ども達はいつものぶどうを食べていました!
わたし的には、パイナップルが気になりましたが、缶詰のパイナップルみたいだったので、甘いかも。
やっぱり王道は「りんご飴」だと思っています!
食べごたえがあって、甘酸っぱいりんごとアメがいいですよね~。
屋台も年々進化していますよね~。
いういう新しい物がでてくるから、屋台めぐりは楽しいですよね!