2018年11月3日(土)よる11時~11時30分に日本テレビ系列で、「マツコ会議」が放送されます。
「マツコ会議」は、2015年10月17日から現在まで放送されているマツコ・デラックスの冠番組で、司会や総合演出を務め、毎回、話題の題材をテーマにして番組スタッフと番組の編成会議を行うバラエティ番組です。
今回、取り上げられるテーマは、「スポーツ実況」ということで、大阪で人気のスポーツ実況専門のアナウンス講座に潜入するようです。
今回の記事は、このスポーツ実況専門の講座についての情報、場所、コース内容、受講料金などをご紹介していきます。
ユウセイスポーツアナウンス講座について
今回、「マツコ会議」が取り上げる「スポーツ実況専門」の講座というのは、「ユウセイスポーツアナウンス講座」というところになります。
- スポーツアナウンサーやタレントを目指す方
- スポーツに関わる仕事がしたいと思っている方
- スポーツを知り、生活を豊かにしたい方
生活の幅が広がる実況を学べる講座となっています!
実況デビューへの3つのステップ
【1.基礎を学ぶ】
スポーツアナウンサーの仕事の多くは「実況」です。実況をするためには様々なアナウンスの基礎が必要になります。
現場の大歓声にかき消されないボリューム感のある声、スポーツのスピーディーな動きを的確に伝えられる滑舌、流れの変化や状況の変化を一瞬の声色で表現できる音声技術。
発声・発音練習、文章・ニュース読み、フリートークなどは全て、現場で要求されるアナウンススキルに直結します。音声表現や文章の理解力、話の構成力など「現場で活かせる基礎力」を身につけていただきます。
![]()
【2.個別で適性競技のコンサルティング】
当講座の門を叩くほとんどの受講生は「自分が実況したい競技」を明確にイメージしています。ただし、一つの競技では「収入の確保」は難しい場合があります。
より収入を安定させるためには「複数競技の実況」が必要です。あなたが実況したい競技を最大限尊重した上で、別競技の提案もさせていただきます。
専門性と万能型の「二兎を追求」します!
![]()
【3.実況実習を体験し、アナウンサーへ第一歩】
やはりスポーツ実況は「現場の空気感」を把握することが大切です。
講座や自宅で練習を積み上げた成果を、現場でいかに発揮できるか!練習が上手くなっても、「本番の環境」に対応できる真の実力がなければ仕事には繋がりません。
実際に競技場へ行って実地練習をしたり、先輩アナウンサーの現場へ研修に行って「現場の空気感」を体験していただきます。
![]()
【特長】
あなたの「どこを伸ばすか」「何を改善するか」「心のどこが弱いか」を徹底的に突きつめていきます。
講師だけでなく、受講者同士のフィードバックも新しい気づきを生み出します。独学では得られない発見があります。
デビューを目指して一緒に学ぶ仲間、自分たちより少し経験のある先輩、実際に現場でデビューを果たした先輩、そしてスポーツアナウンサーとして活動している先輩、キャリアはバラバラでも同じ志のある者同士、ともに刺激し合い、学び合うメンバーがいることは、とても心強いことであり、自分を奮い立たせることができます!
スポーツの現場は、人と人とが向かい合い、協力し合い、時には専門分野同士で火花を散らす、刺激的で素晴らしい場所です。
【カリキュラム】
「発音・発声(15分)」
明瞭度・正確性・癖などのチェック、個人に合わせた練習方法の指導等。
↓
「ペアトーク・テーマトーク(45分)」
多角的な表現方法を学び、話の構成力、表現技術を磨く。個人レベルの話し癖の矯正。発想やひらめきなどの感性を豊かにする。ニュース・ナレーション・CM(原稿をベースにした表現力の鍛錬)
↓
「実践(50分)」
スポーツ実況(競馬・野球・サッカーなどの表現技術・資料の作成や使い方・現場での心構え等。インタビューワーク(取材・インタビューの実践的な指導)本番指導(実際に受講生が実況した中継を視聴し、評価し合う)
↓
「まとめ(10分)」
当日、学んだことのまとめ・質問・フィードバックのシェア等。
※受講生の状況・目標により、個別に内容が変わります。
引用元:http://yousay-planning.com/sports.html
講座内容やカリキュラムを見るとかなり実践的な講座を行っていることが分かります。
スポーツに興味がある方は、講座を受けてみるのもいいかもしれません。
【マツコ会議】スポーツ実況専門のアナウンス講座の場所はどこ?
【ユウセイスポーツアナウンス講座の場所】
引用元:https://www.google.co.jp/maps/
引用元:https://www.google.co.jp/maps/
- 場所:〒530-0047 大阪市北区西天満5-4-13 ユリスト西天満503
- 開催時間:木曜日(18:45~21:00) ※木曜以外
講師及び他受講生と調整の上、マンツーマンでスポーツ実況など、より専門的な技術を習得します。 - 連絡先:お問い合わせフォームから
「問い合わせフォーム」
URL:http://yousay-planning.com/contact.html
ユウセイスポーツアナウンス講座のコース内容や受講料は?
「ユウセイスポーツアナウンス講座」には、様々なコースがあります。
ひとつずつ紹介していきますね!
【スポーツアナウンサーコース】
引用元:http://yousay-planning.com/sports.html
こんな方にオススメ!
- 放送局のアナウンサーを目指している方(新卒・中途採用)
- 放送局を目指したものの採用試験に合格しなかった方
- 局アナ以外でアナウンサーの仕事を模索している方
- スポーツが大好きで、スポーツに関わる仕事を希望している方
- 自分の実力で人生を豊かにしたいと思っている方
- 刺激的な人生を送りたいと考えている方
- 特別な職人技を会得したいと希望する方
「受講料金」
- 料金:291,600円(税込)
- 回数制:2時間×20回 (コース受講後の更新は20回10,8000円)
※ 受講料にテキスト代も含みます。 ※ 分割も相談に応じます。 ※ 学割制度もありますので、学生の方は気軽にお問い合せください。 ※ 経験者割引もあります。経験者の方で受講を希望される方はお問い合せください。
【タレントスキルアップコース】
引用元:http://yousay-planning.com/talent.html
こんな方にオススメ!
- キャリアと実働年数が不一致だと感じている
- 私の実力が正当に評価されていないと感じている
- 実力がないのは理解しているが、何をどうすればいいかわからない
- 自分がどういう分野に適性があるのか見つけられない
- シンプルにタレントとしての実力をアップしたい
- タレントより中途採用で局アナになりたい
- アナウンス技術(ニュース・ナレーション・レポート・CM・MC・インタビュー等)を上達させたい
- スポーツ分野(競馬・野球・サッカー等)の仕事を、現在のタレント活動に加えたい
「受講料金・開催時間」
- 10回コース:10,8000円(税込)
- 20回コース:162,000円(税込)
- 開催時間:クラスとマンツーマン両方で受講いただけます。 木曜日 (18:45~21:00):クラスで同じ課題や実習から基本スキルを習得します。 木曜以外 講師及び他受講生と調整の上、より専門的な技術を習得します。
※ 受講料にテキスト代も含みます。
「アスリートコース」
引用元:http://yousay-planning.com/communication.html
こんな方にオススメ!
- アスリートの育成に関わりたい方
- スポーツ指導に携わりたい方
- 競技引退後のセカンドキャリアを真剣にお考えの方
- 競技引退後、ラジオ・テレビなどのメディアでの解説業務に興味がある方
- 競技で学んだことを講演活動などを通じて広めていきたいと考えている方
- スポーツ指導、チームマネジメントでお悩みの方
- 解説業務で悩みがある方
「受講料・開催時間」
- 10回コース:108,000円(税込)
- 20回コース:162,000円(税込)
- 開催時間:クラスとマンツーマン両方で受講いただけます。 木曜日 (18:45~21:00):クラスで同じ課題や実習から基本スキルを習得します。 木曜以外 講師及び他受講生と調整の上、より専門的な技術を習得します。
※ 受講料にテキスト代も含みます。
※ 分割も相談に応じます。
「skypeレッスンコース」
こんな方にオススメ!
- 地元にアナウンススクールなどがない地域在住でアナウンサーに興味がある方
- 通うには時間・費用などがかさむ、でもレッスンは受けたいと考えている方
- 極力、費用や所要時間を少なくした上でレッスンを受けたいと思っている方
- 職場や家族に極秘でアナウンサーを目指すために勉強を始めたい方
- すでにタレント活動を行っているが、もっとレベルアップしたいと考えている方
- 地方のCATVやFMに勤務し、スポーツ実況も身につけたいと考えている方
- 人前で話す機会が多く、もっと上手く話したいがスクールに通うのは億劫だし・・と悩んでいる方
- 結婚式のスピーチや社内プレゼン等、とにかく目前のパブリックスピーキングをクリアしたい方
「受講料金・開催時間」
- 1回コース:16,200円(税込)
- 5回コース:64,800円(税込)
- 10回コース:108,000円(税込)
- 回数制:各1回につき60分(半年間有効)
- 開講時間:随時(講師と受講生の方と予定を調整のうえ予約にて講習いたします)
講師マンツーマンでスポーツ実況など、専門的な技術を習得します。
金額的にちょっと高いと感じる方や講座に通えないという事情を抱えている方には、「skypeレッスンコース」もいいかも知れません。
アナウンス講座を卒業後の就職先は?
「アナウンス講座」を卒業した後の就職先は、局アナ以外にも「有料動画配信サービスのスポーツ部門」の実況者という道もあると思います。
卒業生・受講生の中には、現在、実況アナウンサーとして活躍する方も多くいます。
【三宅きみひと】
引用元:http://yousay-planning.com/students.html
「実績」
KBS京都、スカパー、テレビ和歌山、BSフジ、ラジオ大阪、FM山口、四日市ケーブルテレビ など。
【藤原美佳】
引用元:http://yousay-planning.com/students.html
「実績」
KBS京都契約アナウンサー、CS グリーンチャンネル京都・阪神パドックアナウンス、ケーブルテレビ「ベイコム」リサイクルショップドリーム MC、スカパー・DAZN中継 ピッチリポーター、披露宴・パーティー・イベント・式典等の司会など。
紹介した活躍中の「アナウンス講座」受講者は、ごく一部です。他にも数々の実況者が活躍しています。
ユウセイスポーツアナウンス講座の評価は?
【受講者の声】※ごく一部を紹介。
【三宅きみひと】
ユウセイアナウンス講座からプロの世界に飛び込んで10年が経過しました。
競馬やサッカーの実況をはじめ、様々な仕事をさせていただきました。大きなレース、注目度の高い試合など、緊張感のある空間でしか得られない経験値は確実に自分をステップアップさせてくれました。しかし、貴重な経験だけがステップアップの要因ではありません。「常に課題を見つけ、それと向き合いながら実践し、1つずつ確実にクリアしていく」10年間これを繰り返してきたことの積み上げが今の礎になっているのだと思います。そしてこれはこれからもずっと続けていかなければなりません。常に新しい課題を見つけたい私は、今でも1ヶ月に1度は講座に出席しています。自分でトライアンドエラーを繰り返しているだけでは気づけないポイントが必ずあります。講座に出席し、実況したレースや試合を先生や他の生徒さんに見てもらって、色んな指摘をいただき、新たに向き合うべき課題が見つかるのです。講座の出席者には、キャリアを積んだベテランも、これからプロを目指そうという初心者もいます。現場で実況してきたばかりの“生きた教材”を使っての講座ゆえ、現在のレベルは関係なく全員が勉強になるのです。例えば、実況を聞いているだけでは決して知りえない「事前に何を準備し、何を考えながら実況していたか」というプロセスの部分。
これを実況した本人から講座の中で直接聞くことができるのはとても大きいと思います。
これからプロを目指す人が、プロは何を準備し、何を考えて臨んでいるのかを直に教えてもらえるのですから。時に厳しく意見を言い合い、励まし合う仲間に恵まれ、気づけば10年。切磋琢磨してみんなでレベルアップできるこのユウセイアナウンス講座は、私にとって貴重な場所なのです。
引用元:http://yousay-planning.com/voice.html
【藤原美佳】
発声練習から始まりフリートークや感覚トーク、サッカーや野球の中継の勉強の他に、 現場で役立つ技術的なこと思考など様々なことを教えてもらっていますが、目からウロコ状態のこともよくあります。
また、一緒に講座に参加している生徒達の存在も大いに刺激になり、講座を終えて家に帰る私の顔は間違いなく「やる気」になっています。
また、現在関わっている「サッカーレポーター」や「ニュース勤務」の仕事についても的確なアドバイスをしてくれるので、今まで一人で不安に感じていたことや問題が起きた時の解決策が見つからないということがなくなりました。
講座での学びを深め自分自身を高め、これからも頑張っていきたいと思います。
引用元:http://yousay-planning.com/voice.html
【能政夕介】
講座を通じて改めて大切だと感じたこと。
それは「相手の立場に立って伝えるということ」です。先生は「なぜこの言葉を選んだの?」「聞いている人は何を受け取りたいと思う?」
技術の話はもちろんですが、その言葉が何のために発せられているのか?そのことをしっかりと考えて言葉を伝えてください。と私たちに伝えてくださいました。
アナウンサーとは空気を変える大切な役割を担っていると思います。発する言葉一つ。その言葉で、場の空気が変わります。
だからこそ、自分本位では誰にも共感されることがないと再認識されました。講座の中でスキルの部分はもちろん、こうした大切な心構えについても指導をいただけます。
それは、今まで多くの現場や経験で培われた内容で非常に勉強になります。講座を通じて、切磋琢磨し合える仲間や尊敬できる先輩に出逢えたことも財産です。
私自身もアナウンサーとして、これから地力をつけ、ここで学んだことを意識しながら、より多くの関わる人を笑顔にできるよう引き続き挑戦していきます。
引用元:http://yousay-planning.com/voice.html
まとめ
今回は、11月3日(土)よる11時から放送される「マツコ会議」に取り上げられた「ユウセイアナウンス講座」についてご紹介しました。
【マツコ会議】で取り上げられることによって、更に「ユウセイアナウンス講座」の知名度が上がりそうですね!