キリン一番搾りのCMが新しくなりました!
「一人焼肉」篇に流れている曲名は何名のか、お伝えしていきたいと思います!
キリン一番搾りCMについて
CMの内容を簡単に説明しますね!
路地裏の大衆焼肉屋さんの前を、満島ひかりさんが荷物をいっぱいもって通っています。
焼肉屋さんの奥さんに声をかけられます、
奥さん:“おなか減っているんじゃなぁい?!はいって!入って!”
背中を、押され焼肉屋さん『朋楽苑』に女優さん入ります。
満島ひかりさん、テーブルにお肉を広げビールを置き肉を焼き始めます。
焼肉を食べて、ビールを一口
満島ひかりさん:❝ハァァ〜❞
上着を脱ぎ、髪の毛を耳にかけ本気モード全開です。
またまた焼肉を食べだしビールを飲みほします。
満島ひかりさん:❝あぁぁぁ!!❞
次は、焼いた肉でご飯を巻1口で。。。スゴい豪快です!!!!!
グラスを持ち上げて、
満島ひかりさん:❝すみません!タン塩と生〜❞
この豪快さぶりが気持ちよすぎて、周りの男の人からおもわず歓声と拍手が。。。
満島ひかりさんは、会釈しテレながらも焼肉を焼き続けます。
【やっぱりビールはおいしいうれしい。】
「キリン一番搾り」
満島ひかりさん ビールを飲みほし目をつぶったまま
満島ひかりさん:❝あぁ〜しあわせ❞
企業:キリン株式会社
商品:キリン一番搾り
CM:『一人焼肉』篇
キリン一番搾りの曲名は何?
キリン一番搾りCMで、リズムテンポの良い曲は
『茶色の小瓶(The Little Brown Jug)』です。
1869年に、ジョセフ・ウィナー自身のミドルネームであるイーストバーン (Eastburn) の
名で発表した楽曲です。
当初は酒席の歌として歌われたものです。
20世紀初頭には民謡とされた。
禁酒法の時代には酒の登場する他の楽曲同様、新たな人気を獲得しました。
1939年、グレン・ミラーがスウィング・ジャズのアレンジを加えインストゥルメンタル
として演奏したものが大成功。
アメリカのビッグバンド時代にも人気を博し、以降ジャズのスタンダード・ナンバーとして
知られるようになっています。
【プロフィール】
作曲者:ジョセフ・ウィナー(Joseph Winner、1837年 – 1918年)
出身地:アメリカ合衆国・フィラデルフィア出身
1.
SWING!-all about BIG BAND
My wife and I lived all alone
In a little log hut we called our own;
She loved gin, and I loved rum,
I tell you what, we’d lots of fun.
女房と俺で丸太小屋
彼女はジン 俺はラム
酒を楽しく飲み明かす
Chorus:
Ha, ha, ha, you and me,
” Little brown jug” don’t I love thee;
Ha, ha ha, you and me,
” Little brown jug” don’t I love thee.
ハッハッハッ お前と俺
茶色の小瓶なんて大っ嫌いさ(大好きさ)!
ハッハッハッ お前と俺
茶色の小瓶なんて大っ嫌いさ(大好きさ)!
2.
‘Tis you who makes my friends my foes,
‘Tis you who makes me wear old clothes;
Here you are, so near my nose,
So tip her up, and down she goes.
酒のせいで友達を失くし
酒のせいでボロを着て
香りを嗅いで グイっとやれば
あっという間に腹の中
Chorus:
Ha, ha, ha, you and me,
” Little brown jug” don’t I love thee;
Ha, ha ha, you and me,
” Little brown jug” don’t I love thee.
ハッハッハッ お前と俺
茶色の小瓶なんて大っ嫌いさ(大好きさ)!
ハッハッハッ お前と俺
茶色の小瓶なんて大っ嫌いさ(大好きさ)!
満島ひかりさんキリン一番搾りでの替え歌歌詞
一人だから〜♬ 気にしない〜♪ 誰の肉とか塩とかタレとか〜♫
気兼〜ねも〜♫ いら〜ない〜♬ 自由なビ〜ル〜〜〜♪
何か、聞くたびにチョット笑っちゃうんですよねぇ。。。
だって、内容が・・・
みんな、心のどこかに思った事が歌詞になってると思いませんか?(≧▽≦)
キリン一番搾りについて!

おいしさへのこだわり
一番搾り、それはおいしいビールのつくり方
『一番搾り麦汁だけでビールをつくればおいしいに決まっている』
ビールが大好きない客様に、一番おいしいビールをお届けしたい。
そんな思いから一番搾りは生まれました。
『おいしいところだけを贅沢に』
一番搾り製法麦を贅沢に使用し、おいしいところだけを引き出すために辿り着いた技術が一番搾り製法
まとめ
キリン一番搾りCMで流れている【茶色の小瓶】について お伝えしました!