まさしく流行に乗って我が家の下の子がスライムにはまっています。
スライムを作る材料がカゴにいれてあって、いつでも作れる状態になっています。
ヒマがあると自分で材料をだしてきて混ぜ混ぜネチャネチャしながら作っています。
遊ぶことに関しては段取りがいいんですよね~。
この情熱を勉強のに向けてもらいたいというのが親心です!
同じスライムでも、韓国スライムが流行っていますね。
ビーズなどが入った可愛いスライムや独特な音を楽しむスライムがあって、100均一の材料で簡単に作ることができるんです。
材料や簡単な作り方を紹介します!
韓国スライムってなに?
「スライム」といったら緑色をしたドロ~とのびる不気味な物体のイメージがありますよね!
韓国では同じスライムとは思えない程、オシャレなスライムが流行っています。
可愛いビーズやパールが入れてあったりてすごくオシャレなんです。
ナタデココみたいなものが入ったスライムもあります!
透明感があるので見ていても涼しい感じがします。
あと、韓国スライムは指先で混ぜたときに出る「クチョクチョ」っていう独特の音がクセになるみたいです!
スライムの触感と音で癒されるんですって。
キラキラしていてオレャレ感満載ですね。
ウチの子も100均の可愛いビーズや、この前はキラキラのラメなんかも入れて作ってましたよ。
100均に行くと真っ先にビーズコーナーに行くのが日課になっています…
韓国スライムの材料と作り方を紹介!
- 洗濯のり 1本
- 水
- ほう砂
- 着色用ラメ入り絵の具など
- 洗濯のり1本をボールに入れた後、好きな色に着色します。
- 水を入れます。
- ほう砂水を入れます。
ほう砂水は、水:ホウ砂=10:1の割合で作ってください。
我が家では、いつでもスライムが作れるように100均のドレッシング容器にほう砂水を作っておいてあります。^^;
作り方は、ほぼ日本のスライムと作り方と一緒で、ビーズをいれたりラメで色つけたりと可愛くしたものが韓国スライムかなぁ~って思います。
【動画】参考にして下さい!とっても簡単につれくれます!
スライムが固い場合
ホウ砂の量が多すぎです!
固いときは、水をくわえてしばらく練れば柔らかくなりますよ。
スライムがまとまらない場合
ほう砂の量が少ないので、ほう砂を足してください。
あまり入れすぎると固くなるので、少しずつ入れて練って固さを調整してください。
ほう砂は、少しの量でも結構スライムがまとまるので注意してくださいね。
韓国スライムの材料が全てそろったキット「楽天市場」で購入できます!
↓↓このお店は「キラキラスライム」「ナタデココスライム」「ふわふわスライム」など たくさんの種類の韓国スライムを扱ってます。
たくさん種類がある韓国スライム
キラキラスライム
ビーズスライム
ナタデココスライム
まとめ
簡単にできる韓国スライムの作り方を紹介しました!
洗濯のりは、PVA(ポリビニルアルコール)はの成分が配合されている洗濯のりを使ってください。
ほう砂は、500円ぐらいで薬局で手に入ります。
オリジナルの韓国スライムを作って、ビンにいれて飾っておいてもインテリアとして可愛いですよね。
100均に いろんな容器が売っているので、同じ種類の容器に様々な韓国スライムを入れて飾るのもいいでし、アイデア次第でいろいろと楽しめます。
簡単に壁に取り付けられる飾り棚も100均に売っているので、そこに並べてもオシャレだと思います。