【夫源病(ふげんびょう)】ってご存知ですか?
実は、わたしも初めてしったんですが、タレントの上沼恵美子さんも夫源病(ふげんびょう)なんだとか…
50代以上の女性に多いそうで、夫から受けるストレスが原因となっているんだそうです!
なぜ50代以上の女性に多いのかという、夫が会社を定年して毎日家で生活するようになると、妻の生活もガラリ変わってしまってストレスが溜まるといわけです。
お昼ごはんにしても、一人だと昨日の夕食の残り物でも構いませんが、夫はアレコレと口うるさく言うだけで、何一つ家事の手伝いもしてくれないとイライラしてしまいます。
子供達は、すでに手をはなれて家庭をもっている年齢なので、離婚を考える女性も多いんだとか!
そこで!【夫源病(ふげんびょう)】を理由に離婚はできるのか?慰謝料がとれる場合、相場も調べてみました。
夫源病(ふげんびょう)の原因は?
・家事はなにもしないが口をだす
・常に上から目線
・家でダラダラしている
・人前では愛想がいいけで、家では不機嫌
・妻が一人で外出するのを嫌がる
・自分では何もできない
・趣味がない
家で何もしないくせに、大きな顔で家に毎日いる上から目線の夫が原因です!
夫源病(ふげんびょう)の症状は?
夫源病の症状は、更年期障害とよくにていますが、強いストレスが原因となって、心理的に大きく影響があります。
・めまい
・耳鳴り
・動機
・息切れ
・不眠
・胃痛
病院は何科に行けばいい?
夫源病(ふげんびょう)は、強いストレスによる心理的な原因となります。
病院は「心療内科」になります。
一昔前は、「精神科」というと抵抗がありますが、最近は「心療内科」も世間に浸透していていて、気軽に相談できるカウンセリングが充実している施設もあります!
夫源病(ふげんびょう)の治療法は?
夫源病(ふげんびょう)の原因は【夫】です!
一番の治療法は、夫と口げんかをすることだそうです。
え?そんなこと?と思うかもしれませんが、日頃の言いたくても言えなかったことを、思いっきり夫にぶつけるのが一番なんだとか!
勇気を出して行動しないと、夫は何ひとつ分かってくれません。
ましてや、頭が固い60代の男性ですから、行動しないと今まで同様の生活がエンドレスに続きます…
夫源病(ふげんびょう)を理由に離婚できる?
ひとことに「離婚」といっても、4つの種類の離婚方法がありますが、夫との話し合いが前提になります。
協議離婚
夫婦で話し合って、離婚をきめる
調停離婚
家事調停委員2名と裁判官1名が夫婦から、それぞれ事情を聞いて夫婦の間にはいって離婚を進めてくれる。
夫婦が直接話をしなくても裁判で離婚に向けて進めてくれるのですが、お互いの良い分や財産などの問題もありお互いが納得するまでに、時間がかかります。
審判離婚
調停委員会の意見を聞いて、離婚の処分をくだすことができる
裁判離婚
その名の通り、家庭裁判所に離婚をしたい旨の訴えをおこす「裁判離婚」
妻としては夫の顔も見たくない状態なので、早く離婚をしたいという気持ちが強いのですが、夫としては「離婚」となると世間体も考えて、受け入れてくれないパターンもあるそうです…
ただ、「離婚」という言葉を聞いて、態度をあらためる夫も多いんだそうです。
夫源病(ふげんびょう)で離婚した場合、慰謝料の相場は?
ですので、離婚すれば慰謝料が必ず請求できるというわけではないことを頭に入れておきましょう!
それでも、夫には我慢できない!離婚しかない!と考えているのであれば、離婚後の生活のことも、しっかりと計画して生活できる工面が確保できてから切り出すことをおすすめします。
子供たちを頼れるといいのですが、お嫁さんなどと同居となる場合に、あまりいい顔をされませんし、お嫁さんとの関係がうまくいかなくてストレスのある生活になる可能性もあります。
まとめ
長年一緒に夫婦で協力して生活してきたのですから、多少なりとも妻に感謝しているはずです…
「離婚」の言葉をきいた途端に、反省するかもしれません。
妻も少し外に目線をむけて、趣味や友達との会話で気をまぎらすのもいいと思います。
簡単ではありませんが、上手に向き合えるといいですね!