2018年10月5日から2019年2月3日までの日程で上野にて、「フェルメール展」が開かれています。
現在のオランダとベルギー北部(フランデレン地域)に存在した国家で「オランダ」の原型になった「ネーデルランド」出身の画家「ヨハネス・フェルメール」の作品を東京の上野にある「上野の森美術館」で展示中です。
今回は、「上野の森美術館」で開催中の「フェルメール展」について情報やチケットの購入方法、混雑状況、関連グッズなどの情報をご紹介していきます。
フェメール展2018(東京)について
オランダ絵画黄金時代の巨匠、ヨハネス・フェルメール(1632-1675)。
国内外で不動の人気を誇り、寡作でも知られ、現存する作品はわずか35点とも言われています。今回はそのうち9 点までが東京にやってくる日本美術展史上最大のフェルメール展です。
「牛乳を注ぐ女」「手紙を書く女」「真珠の首飾りの女」「ワイングラス」・・・欧米の主要美術館から特別に貸し出される、日本初公開作を含む傑作の数々が、ここ上野の森美術館の【フェルメール・ルーム】で一堂に会します。
日本美術展史上、最多のフェルメール作品が集う本展は、美術展では適用の少ない「日時指定入場制」にて、お客さまをご入場の際に長時間お待たせせず、ご覧いただく運営をめざします。さらに来場者全員に音声ガイドを無料でご提供するなど、より快適に作品と向き合える、かつてない贅沢なひとときをおとどけします。
そして、フェルメールだけでなく、ハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヤン・ステーンらの絵画と合わせた約50点を通して、17世紀オランダ絵画の広がりと独創性をご紹介いたします。
引用元:https://www.vermeer.jp/about/
過去の「フェルメール展」では、日本初の「フェルメール展」が大阪で開催された際、3ヶ月で60万人もの人が訪れ、2008年に東京都美術館で「フェルメール展」が開催された際には、「7点」もの作品が集められて93万人の来場者数を記録しています。
今回、展示される作品
「牛乳を注ぐ女」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「マルタとマリアの家のキリスト」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「手紙を書く婦人と召使い」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「ワイングラス」※日本初公開

引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「手紙を書く女」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「赤い帽子の娘」※日本初公開 2018年12月20日まで公開
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「リュートを調弦する女」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「真珠の首飾りの女」
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
「取り持ち女」※追加出展 2019年1月9日(水)~2月3日(日)までの公開
引用元:https://www.vermeer.jp/pictures/
以上の9点が今回、「フェルメール展」で展示される作品になっています。
【開催情報】
- 開催場所:上野の森美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2
- 開催日程:2018年10月5(金)~2019年2月3日(日)まで
- 休館日:2018年12月13日(木)
- 開館時間:9:30~20:30(入場は閉館の30分前まで) ※開館・閉館時間が異なる日があります。
- アクセス:駐車場はありません。 JR上野駅 公園口より徒歩3分 東京メトロ・京成電鉄 上野駅より徒歩5分
引用元:https://www.vermeer.jp/outline/
- お問い合わせ:0570-008-035(オペレーター対応:9:00~20:00)※インフォメーションダイヤル
フェメール展2018(東京)の前売りチケットの購入方法や料金は?
前売日時指定券(税込)
- 一般:2500円
- 大学・高校生:1800円
- 中学・小学生:1000円
※前売日時指定券料金は、来場日前日の23:59までの受付完了分が適用となります。
※各時間枠の前売日時指定券は、予定枚数に達し次第販売終了となります。
販売期間:2018年7月25日(水)~
図録:3,000円(税込)と、前売日時指定券がセットでお得!
※予定枚数に達し次第受付終了。
※図録は会期中に展覧会会場内グッズ売り場にてお引換えください。
当日日時指定券(税込)
- 前売販売が予定枚数に達しなかった場合、また予約後に入金されずご購入にいたらなかったチケットがでた場合、当日日時指定券を販売いたします。
当日00:00より販売 インターネット、セブン-イレブン
当日09:00より販売 「フェルメール展」会場チケット窓口、インフォメーションダイヤル
その他、チケットぴあ各店舗営業時間より販売開始。 - 前売日時指定券の+200円の料金となります。
(一般:2,700円/大学・高校生:2,000円/中学・小学生:1,200円) - 販売状況は、フェルメール展 公式twitterアカウントにてご確認いただけます。
数量限定!
企画チケット(税込)
- リュート演奏付特別鑑賞会チケット:25000円
フェルメール展を人数限定で鑑賞するプレミアムチケットの販売が決定。
館内では、世界的リュート奏者・瀧井レオナルド氏と佐藤裕希恵氏(ソプラノ)のデュオVox Poetica(ヴォクス・ポエティカ)による生演奏を行います。フェルメールも作品に描いた、リュートの素朴で美しいメロディをお楽しみください。
本展公式図録(1冊)と公式タイアップCD「フェルメール~絵の中の音楽」(1枚)付きです。

販売期間:2018年9月1日(土)10:00~
- 11月19日は、開館時間が9:30〜19:00となります。
本チケットをお持ちの方のみ19:00〜ご入場いただけます。 - リュート演奏は、19:30頃~と20:00頃~の計2回行います(内容は同一です)。お席はございません。
※大学・高校生、中学・小学生等の割引はございません。
※予定枚数に達し次第受付終了。
※1名につき2枚まで購入可能。
※図録とCDは、ご入場当日展覧会会場内グッズ売り場にてお引換えください。
【チケット購入】
「フジテレビダイレクト」
購入HP:http://fujitvdirect.jp/pc/sp/vermeer/index.jsp#lute
「チケットぴあ」
購入HP:http://t.pia.jp/feature/event/vermeer/#lute
引用元:https://www.vermeer.jp/ticket/
フェメール展2018(東京)の混雑状況や待ち時間は?
「フェルメール展2018」では、「日時指定入場制」を採用しています。
あまり聞きなれない言葉ですが、1日の時間を6つに割って入場してもらうことによって、入場時の混雑を避けようという試みです。
①9:30~10:30 |
②11:00~12:30 |
③13:00~14:30 |
④15:00~16:30 |
⑤17:00~18:30 |
⑥19:00~20:00 |
ただ、土日はやはりかなりの入場待ち行列が出来ていたみたいです。
平日に時間予約をして行動出来る人はなるべく平日にした方がいいと思います。
ちなみに平日のオススメ時間は、17:00~18:30の枠がオススメで、入場待ち列を避けたい人は、時間枠の後半に入場するといいみたいです。
土日に入場される方は、入場する時間のひと枠前に時間予約して枠ギリギリで入場をした方がいいかも知れません。
<例>
17:00ぐらいに入場したい。⇒30分前行動で④枠ギリギリの16:30に入場。
「公式Twitter」
★10月15日(月 ) チケット状況★ 15:00~16:30 17:00~18:30 19:00~20:00 入場時間枠のチケットをご購入いただけますの。平日は17:00~18:30の入場時間枠がおススメよ~!チケットのご購入はお早めにね!(14:30現在)
— ミルクさん@フェルメール展 (@VermeerTen) 2018年10月15日
引用元:https://twitter.com/
Twitterを活用してチケット情報を随時確認するのもオススメです!
フェメール展2018(東京)のグッズ情報や感想も!
「近沢レース店 タオルハンカチ」

フェルメール作品にちなんだ、リュート、手紙、ミルクポット、ワイングラスをあしらったタオルハンカチ。
価格:1296円(税込)
引用元:https://www.vermeer.jp/goods/
「牛乳を注ぐミッフィー」

オランダ生まれのミッフィー(うさこちゃん)が、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」になりました。おすわりのできる大きめのサイズ(高さ約30センチ)、ボールチェーン付き(高さ約17センチ)の2種類をご用意。
価格:3888円(大) 2592円(小) それぞれ税込
引用元:https://www.vermeer.jp/goods/
「LDKWARE エプロン/バディバッグ」

アパレルブランド「YAECA」とウェブメディア「ほぼ日」がコラボし、“ホームのユニフォーム”として作られたLDKWARE。フェルメール・ブルーをイメージしたオリジナルロゴ入りのエプロンとバディバッグ。 ※数量限定
価格:エプロン10580円(税込) バディバッグ6690円(税込)
引用元:https://www.vermeer.jp/goods/
「オリジナル大人の塗り絵びん “コロリアージュボトル”」

「大人の塗り絵」が、ガラスびんになりました。フェルメール展限定デザインの「牛乳を注ぐ女」と「ワイングラス」をイメージした柄と色彩で、あなただけの作品づくりを楽しめます。
価格:ミルクメイド2160円(税込) ワイングラス2376円(税込)
引用元:https://www.vermeer.jp/goods/
【Twitterの反応】
今日からフェルメール展始まるけど、こっからの上野はヤバすぎる。10/27からは本気出せば1日で回れるし。
フェルメール展
上野の森美術館(10/5〜2/3)ルーベンス展
国立西洋美術館(10/16〜1/20)ムンク展
東京都美術館(10/27〜1/20)— 私はこーへです。 (@minicoolkohe) 2018年10月5日
もうかなりの人がツイートしているけど、フェルメール展の日時指定チケットは、混雑緩和のためとは考えない方が良いです。あれは、入場待機列を馬鹿みたいに長くしないためのものです。だから、待機列はやはり発生するし、会場内はだいぶ混雑しますよ。
— icco (@love_teatime58) 2018年10月11日
昨日通りかかった「フェルメール展」長蛇の列だった。グッズの牛乳注ぐミッフィーちゃん(オランダつながり)かわいい。 pic.twitter.com/ksz6qz9lyk
— しましまulysses (@sofiaandfreya) 2018年10月7日
フェルメール展は、指定の入場締切時間近くに入場すると待たずに入れた。次の入場開始時間までの30分間は最初の展示室は数人だった。遅いスタートながら、一点一点じっくり見られたが、最後のフェルメールルームは終始混雑。人の動きを待ち、「ワイングラス」と「牛乳を注ぐ女」を最前列で見て大満足。 pic.twitter.com/UFp71UnAlb
— 特命課 神代 (@saizensen1968) 2018年10月10日
フェルメール展
こちらは品数が少なくて、あっさりした感じ
表情や、真珠とか唇の光の表現が独特で麗しかった
でもファンでは無いかな…前座の画家たちの方がよほど精緻だなと思った
彼らの黒い服から浮き出るような肖像画が印象的だったな pic.twitter.com/W0MYiQDS0q— Alicia (@Alicia65684891) 2018年10月8日
引用元:https://twitter.com/
まとめ
今回は、10月5日~2019年2月3日にかけて開催されている「フェルメール展2018」についてご紹介しました!
今回導入されている「日時指定入場制」ですが、入場列の緩和に少しはつながっているのかも知れませんが、やはり入場待ち列は長蛇の列になるみたいです。
早め早めの行動を心がけて「フェルメール展」に出かけるのがよさそうです。